宮城県で保育士を目指す学生さんに修学資金の貸付
宮城県では保育士を目指す学生さんに
2年間で1人あたり最大160万円の修学資金を貸し付け
卒業後、5年間宮城県内の保育施設に勤務することで
返済が免除されるシステムとなっています。
2016年9月より開始予定で制度開始と同時に
貸与を希望する学生には4月にさかのぼって支給
概要を一部引用してみましょう。
保育士目指す学生に返済不要の修学資金
河北新報 2016年8月11日(木)11時58分配信
宮城県は、保育士を目指す学生に修学資金を貸し付ける制度を早ければ9月中にスタートさせる。卒業後、県内の保育施設に5年間勤務すれば返済を免除。待機児童解消策の一環で、慢性的に不足する保育士の人材確保につなげるのが狙い。
対象は保育士資格の取得を目指す県内在住か県出身の専門学校生、短大生、大学生。2年間、月5万円を上限に貸与する方針で、入学金20万円、卒業時の就職準備金20万円も貸し付ける。1人当たり最大160万円を借りることができる。
返済免除は保育士資格取得後、1年以内に保育士登録し、県内の保育所などで5年間働くことが条件。他の仕事に就いたり県外に就職したりした場合は返済が必要となる。県は年70人程度の活用を見込んでいる。
財源に国の補助金を活用し、2016年度一般会計当初予算に3年分の関連予算約2億5000万円を盛り込んだ。今秋の制度開始と同時に貸与を希望する学生には、4月にさかのぼって修学資金を支給する。
宮城労働局によると、県内の保育士関係職の有効求人倍率は1.52倍(6月)で人材不足が続く。県子育て支援課は「保育士の確保にとどまらず、経済的理由で保育士になる夢を諦める学生がいなくなるよう支援したい」と話した。
県は保育士と同様に人材確保が急務の介護福祉士についても、資格取得を目指す学生向けに制度を創設する準備を進めている。
引用元:Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000012-khks-soci
(こちらの引用記事は現在削除済みとなっています。)
待機児童解消のための宮城県の施策ですが
保育士を目指す学生さんには嬉しいニュースですね。
他の都道府県でもこういった施策を
どんどん計画して実行に移してもらいたいものです。
特に、保育士不足が深刻化している都心部では
最優先に取り組まなければならない問題ではないでしょうか。